2008年 ベストPHPオープンソースCMS決定!
PACKTが毎年発表している世界的にも有名な「CMS AWARD」。その2008年PHPオープンソース部門「2008 Best PHP Based Open Source CMS」が発表され、2位「Joomla!」、3位「CMS Made Simple」との激戦を僅差で勝ち抜き、見事「Drupal」がその栄冠に輝きました。
View ArticleCMS Awards 2008 –最終結果
先週末、PACKTから「CMS Awards 2008」が発表されました。CMS Awardsは4部門から構成されており、結果は以下の通りです。総合第1位に輝いたDrupalは、オープンソースPHPと2冠を達成しており、今年大注目のCMSと言えます。
View ArticleオープンソースCMSの市場動向を比較
近年、注目を集めているCMSと言えば、WordPress、Drupal、Joomla!でしょう。そのいずれもが「CMS Award」に毎年名を連ね、世界中から注目を集めています。そこで気になるのが実のところ、どれだけ利用者がいるのかということです。ユニークビジターを視点に1年間(2007/12 - 2008/12)の統計を取ったものが以下になります。
View ArticleDrupal –日本語最新バージョン「6.10」ダウンロード開始
2009年のCMSアワードにも選ばれたDrupalから最新バージョン6.10がリリースされ、その日本語版が2月26日夕方よりダウンロードが開始されました。今回はマイナーバージョンアップということで機能的な大幅な向上はありませんが、セキュリティ上の脆弱性が指摘されており、ユーザには早急のアップグレード対応を促しています。
View Article2009 Webware 100 –ソーシャルネットワーク部門
「Webware」というサイトをご存知でしょうか。CNETが提供する世界のウェブサービスを紹介する情報サイトです。そのWebwareの読者を対象に毎年、アンケートを行い、その年の注目すべきウェブサービスを10カテゴリに分類し、それぞれ10サイト、計100サイトを選りすぐった「Webware 100」が今年も発表されました。
View Articleイーラーニング –ウェブ系オープンソース
企業内でのイーラーニングの普及はステークホルダーを含め、かなり浸透してきましたが、その波はオープンソースでも同じこと。各種仕様書の公開はもちろん、最近では動画形式のイーラーニングサイトが増えています。本日はウェブ系オープンソースにフォーカスして幾つかご紹介させていただきます。
View ArticleCMSアワード 2009 – Drupal根強い支持
今年もPackt PublishingによるCMSアワードの時期がやってきました。その年に最も活躍し、支持されたCMSを選び出す同アワードでは、次年度以降も期待されるCMSが選ばれ、例年、成果を残しています。評価基準としては、ソフトウェアそのものの優位性やコミュニティの質が大きく問われ、幾つかの部門から構成されています。そして、オープンソースPHP部門で栄冠に輝いたのが「Drupal」です。
View ArticleDrupal導入事例 –ホワイトハウス
米国ホワイトハウスのメディアチームが今月初旬にウェブサイト「Whitehouse.gov」の全面リニューアルを行い、プラットフォームとしてDrupalを使用したことを発表しました。Whitehouse.govは、毎月200万アクセスを超えるメガサイトで、コンテンツだけではなく、洗練されたデザインも注目を集めています。
View Article【特集 2011 OSA】オープンソースCMS
2011オープンソースアワードの発表も最後になりました。フィナーレを飾るのは「オープンソースCMS」です。最近では、国内外を問わず、ウェブコンテンツの管理にオープンソースCMSを採用する企業、自治体、教育機関が増え、ここでの結果が来年以降のブームになるかもしれません。
View Article